28日の日記

2005年7月28日 日常
今日は友達の家に遊びに行きました。
いろいろと盛り上がって、楽しかったです。

おかげで、本は全然読めていませんけれども。

果たして、こんな調子で読み終わることができるのでしょうか・・・

+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−
翠利様

買うこともだめなのですか・・・。
幸い、私の親もゲームをやるので、そういった方面では規制はかかっていません。

えーと、定期テストとは何でしょうか?
高校1年にもなって、世間知らずですみません・・・。
ええ、校則で決まっています。
にもかかわらず、学級委員長までもが日本語をしゃべっておりますが。
さすがに、日本語がしゃべれない人たちとの意思疎通は英語で行いますけれども。
ただ、クラスほとんど日本人ですから。
厳しいといえば厳しいですけど・・・。
ただ、私は国語がいまいちですが。

友達曰く、人生たいていのことは何とかなるそうなので、多分将来に関しては大丈夫ですよ。
まだ、時間はあるはずですから。
ちなみに、私はクラスの中でも浮いていたと思います・・・。
性格の問題で・・・。
それにしても、うちのクラスの一つしたの学年のクラスはひどいらしいですが。
1年早く生まれていてよかったです。

それでは。

卒業式

2005年7月27日
ネタがないので、2ヶ月ほど前にあった卒業式の話でも。

私たちの学校の卒業式では、それぞれ優秀な行いをした人たちが表彰されます。
表彰された人はメダルをもらいます。
どういうことで表彰されるかというと、年間平均成績総合1−5位、各科目での最優秀者、等(覚えていないだけですが)。
それで、当然、年間平均成績総合1位の人が多くの各科目での最優秀者であるわけなのですが・・・。

5位 Sさん
彼女は何か重要そうなもので表彰されていました。
メダル2つ(年間平均成績総合5位、重要そうなの)

4位 K君
メダル4つ(年間〜4位、皆勤賞、Loyalty Award(1-9年までずっと学校にいた)、Best in:History(歴史))

2位 Lord H
彼は恐らくクラスの中で最も頭がいい人でしょう。
その頭の良さは、行きのバスの中でやったEssayがクラス16人全員の中で2番という得点をとることから伺えます。
メダル3つ(年間〜2位、Best in:Math, Japanese(数学と国語。ちなみに数学は同着))

1位 El Presidente
我等が学級委員長。
勤勉な方ですが、たまに怠けてます。
メダル8つ(年間〜1位、Best in: Math, Reading, English, Science, Art, Computer、 Loyalty Award)
勘弁してください。
Scienceにいたっては年間平均成績が99/100という始末。
誰も勝てませんて。

・・・私ですか?
私はひとつしか取れませんでした・・・。
ひとつも取れなかった方たちと比べればましですが。

翠利様

ゲームは中古しか買ってません・・・。(980円のとか・・・)
かまいたちの夜は名作だと思います。

私はいやでも英語と向き合わなければならないので・・・。
私達のクラスの担任の先生だった人いわく「お前らは書く英語に関しては申し分ないが、発音はアウトだ」(意訳)だそうです。
まあ、英語しゃべらなければいけないと校則で決まっているにもかかわらず日本語を喋りまくっていては上達しませんって・・・。
というわけで、私は発音は死んでいます。

あー、それは当てはまらないですね・・・。
私のクラスは優等生がほとんどで、そういった話を始めると、非難が飛んでくるようなところですから。
9月から行く学校が男子校なので、染まってしまうかもしれませんが。
いじめとか、受けないかどうかすごい心配だったりします。
私もいろいろ中途半端ですから、将来が・・・。

それでは。
を読み終わりました。
面白かったです。
いろいろと、学が足りなくてわからないところもありましたが。
明日は下巻を読み終わるつもりです。

ネメシスも実は読みかけだから読んでしまいたいのですけれどもね。
このペースで行けば、返却日までには読み終われるかもしれません。
モチベーションが下がらなければ。

ああ、でも英語の本も読まないといけないんですよね。
夏休みは全然英語使わないので、英語力が落ちてしまいそうで。
ただでさえ終わっている文法がさらに悪化・・・。
さすがにまずいかもしれません・・・。
発音も何とかしないと、新しい学校つらいんですよね・・・。
なにより、Rise of Endymion借り物ですし・・・。
語彙ないからSFは結構つらいんですけどね。

翠利様

ひぐらしは読むものなのですよ・・・。
サウンドノベルなら「かまいたちの夜」や「街」あたりが有名ですね・・・って、普通の人は知らないと思いますけれども。
つくづく思うのですけれども、私は一般の方の観点から見たらゲームヲタなんですよね。
ともあれ、ひぐらしは小説(というか、ライトノベル?)を読む感覚ですね。

確かに、楽しめれば十分ですね。
背景設定とかを把握しているMTGプレイヤーはさほど多くないと思われます。
背景設定は小説として出ていますが、英語ですし。
でも、そんな難しい英語は使ってないから私でも普通に読めましたが。

変人爆発なら、普段の私にも当てはまりますよ・・・。
少なくとも、私は全うな人間ではないので・・・。
自分の将来が不安です・・・。

それでは。

25日の日記

2005年7月25日 日常
昨日は特に何もなかった上、無気力になっていて日記がかけませんでした。
今日も特に何もなかったのですけれども。

なんだかんだいってもう7月もあと一週間で終わりですね。
時がたつのは意外と早いものです。
夏休み終わってほしくないです・・・。
学校が始まると勉強しなければいけないんですよね・・・。
ま、当然ですが。

・・・本は全然読んでません。
想像をはるかに上回るくらいやる気が出なくて・・・。
が、がんばって、明日こそは・・・。

翠利様

声がないということでしょうか?
ひぐらしは基本的に読むものですからね。
むしろ、私はフルボイスのゲームでもせりふを飛ばしております。
平日は1時間、休日は2時間とゲームできる時間が定まっておりますゆえ。

えーと、まあ、カードゲームというのははまってしまうといろいろとお金も時間も消えていくので、ある意味かかわらない方が無難かもしれませんが。
頭使うので、私にとっては結構難しかったり・・・。
戦術とかもだめだめですし。
と、まあ、こんな人間でも楽しめてしまったりはするのですが。

面白い、面白くないは個人の見方ですから。
少なくとも、私にとっては翠利様が面白いと感じます。
受け答えが狂っている結果がそれだとしても、いいのではないでしょうか?
実際、先ほども、「この人、面白いなあ」と思って読んでいたわけですし。

文章が支離滅裂なのは気にしないでください。
文才、ないので。

それでは。

図書館

2005年7月23日 日常
に行ってきました。
今日は、少し遠目のところです。
ちゃんと図書カードも持っていったので、準備は万端。

最初は英語の本を吟味するも、知っているものがない+ジャンルがわかりにくいのでパス。
仕方ないので、文庫本を借りてきました。
8冊。
しかも全部SF。

・・・読めるかどうかわかりません。
借りてきた本:
ネメシス(上)
ネメシス(下)
ファウンデーションの危機(上)
ファウンデーションの危機(下)
ファウンデーションと混沌(上)
ファウンデーションと混沌(下)
ファウンデーションの勝利(上)
ファウンデーションの勝利(下)

翠利様

かく言う私も「ひぐらしのなく頃に」を友達に伝染させようと努力していますので、なんともいえませんが。
ひぐらしはお勧めですよ。
体験版だけでもそれなりに楽しめると思います。
私は推理などとてもできませんが・・・。

MTGについては、別に知らなくても大丈夫ですよ。
結構奥が深いので、のめりこんでしまうと大変ですから。
ただ、対戦してくれる人がいないとできませんが・・・。

それにしても、翠利様は面白い方ですね。
思わず笑ってしまいます。
当然、いい意味で、ですよ。

Lord of the Rings

2005年7月22日 日常
今日は、近くの図書館に行ってきました。
そこで、"Lord of the Rings: The Fellowships of the Ring"、要は第1巻を読んでみたのですが・・・
結果:
眠くなる・・・。

プロローグ20ページで断念しました。
日本語ならまだましだったかもしれませんが・・・。

仕方ないので、ファウンデーションの危機を読むことにしました(こちらは日本語、というか、さすがに英語は無理です。日本語でもわからない科学用語が出てくるのに)。
図書カードを持っていかなかったので、借りることはできませんでしたが、77ページほど読むことができました。
面白かったです。

翠利様

MTGはカードゲームです。
正式名称は"Magic: the Gathering"で、アメリカ発のTCGで、さまざまなカードゲームの基礎となっているものです。
いろいろと奥が深いのですが、時間とお金をそれなりに費やす必要があるのが難点です。

えー、未成年なのに月姫はまずい気が・・・。
それにしても、さっさと全年齢対象版か何かが出てくれれば私もできるというのに。
それと、変人の度合いなら私の方がはるかに上だと思いますので。
それはもう、新しい学校で変人扱いを受けないかどうか不安になるぐらいに。
ともあれ、よろしくお願いします。
もし、気が向いたらメールでも送ってくださると幸いです。

それでは。

21日の日記

2005年7月21日 日常
翠利様、リンクしてくださってありがとうございます。
ゲームとか、他愛もない出来事などを書いていくつもりの日記です。
こんなところですが、よろしくお願いします。
コナンはよく知らない上、月姫等は未成年なのでできませんけれども・・・。
ただ、ひぐらしはやりましたが。

今日は、友達が遊びに来ました。
何でも金欠だそうで、自転車でやってきました。
結構距離があるとは思うのですが・・・。
少なくとも私の体力では途中で倒れそうです。

なんにせよ、今日は楽しかったです。
いろいろと、雑談で時間が過ぎてしまいましたが。
その友達は忙しいそうなので、次に会えるのはもっと先になるかもしれません。
でも、メールはチェックしてほしいと思ったりします。

それでは。
さっきメールをチェックしたら、友達からメールが来ていました。
内容を要約すると:明日遊べる?

明日ですか。
全然問題はなかったのですけれども、どうせならもっと早く言ってほしかったというか・・・。
というわけで、明日はネタに事欠かなさそうです。

最近は誰かにかまってもらいたくてしょうがないのに、知人からはメールが返ってこないという・・・。
もっとも、これはただのわがままですけれどもね。

それでは。

眠い・・・

2005年7月19日
こんにちは。

最近無性に眠いです。
でも、早く起きる癖をつけておかないと、学校始まって次の日に体調崩しかねないので・・・。
ともあれ、体力がありえないぐらいないので、夏休み中に何とかしたいしだいです。
普段よりは動くよう心がけてはいるのですけれどもね。
というか、普段いかに運動していないかが・・・

ともあれ、それでは。

夏休み

2005年7月18日
今、私の学校は夏休みです。
8月の第4週までの長い休みです。
本来なら休みであることを喜ぶべきなのでしょう。
ですが、私はどうも素直に喜べません。

夏休みに入ってしまうと、友達と会えなくなるのです。

特に、一番仲のいい友達は、なかなかメールを見ないため、1週間連絡がつかなくなることなんてざらです。

単に私が寂しがりやなだけなのかもしれません。
おそらく、向こうはさほど気にしていないのでしょう。

それが余計、寂しいのかもしれません。

17日の日記

2005年7月17日 日常
今日は家にこもってました。

前、紹介したぴこのスコア様の方で、昨日新しい楽譜が出ていたので、それを少し練習しました。
下手なので、暗譜しないと弾けません。
多分、暗譜するのには1-2週間かかります。
目標は10日以内。
いつか上手くなって、暗譜せずに弾けるようになりたいです。
そのためには練習あるのみでしょうか。

それにしても、最近は暑くて困ります。
おかげで睡眠が浅くて・・・。
早く起きれていいといえばいいのですけれども。
ただ、おきたときに汗びっしょりなのはちょっと・・・。

それでは。

16日の日記

2005年7月16日
昨日は、書き損ねました。

それにしても、最近は気温が高くてかないません。
どうして、こう、日本の夏は蒸し暑いんでしょうね。
乾いていたらまだ我慢もできるというのに。

最近は、伝説のオウガバトルというゲームをやっております。
そこ、古いとかいわない。
面白ければいいんです。

このゲーム、全体攻撃がやたらと強くて、全体攻撃を2回行えるネクロマンサーが凶悪です。
攻略サイトによれば、3回全体攻撃を行えるリッチがいるとか。
いやはや、末恐ろしい。

まだ4時間程度しかやっていないので、クリアはまだ遠いのですが。
終わったら報告します。

それでは。

14日の日記

2005年7月14日
昨日、キノの旅の8巻を買って読みました。
キノの旅は、もともとは友達から借りていたのですが、その友達が去年沖縄に引っ越してしまって・・・。
でも、その友達が暑中見舞いのはがきを送るそうなので、こっそり楽しみにしています。

キノの旅8巻は面白かったです。
結局、シズさんはあの子と一緒に旅を続けるのか気になるところです。

昨日、財布に致命的なダメージが入り、しばらくは節約することになりそうです。
欲しいゲームとかあるんですけれどね・・・。
中古の値段が早く下がってくれれば・・・。

ともあれ、それでは。

スターウォーズ

2005年7月13日
ごめんなさい、昨日嘘つきました。
いえ、別につこうと思ってついたわけではないのですが、結果的に。
というわけで、今日はスターウォーズを見てきました。
面白かったです。
あまり詳しく感想言うとネタバレになるので、感想は控えます。

今日はなんだか疲れました。
それでは。

なんというか

2005年7月12日 日常
こんにちは。
タイトルに意味はありません。

とりあえず、今のところは日記を毎日書く気力がありますが、いつ気力がなくなるか分かったものではないです。
不定期更新にならないよう、がんばります。

今日は案の定大したことがなかったので、明日のことでも。
学校はだいぶ前に休みに突入したので、現在夏休み中な訳ですが、学校が8月の第4週から始まるのであながち喜んでもいられません。
というわけで、明日は友達と、電車男を見に行きます。
友達のチョイスなのですが、どうやらその友達、明日が誕生日のようでして・・・。
ぜんぜん知らなかったため、プレゼントも用意できておらず・・・。
明日謝っておこうと思います。

なお、私は超絶方向音痴なので、多分、明日迷います。
ここまで方向音痴だと毎日が冒険です。(言い過ぎ)
普通の人が迷えないところで迷う、それが特技です。

それでは。

11日の日記

2005年7月11日
スターウォーズエピソード3が、みたいです。
友達も「早く見ろ。」とかいってました。

友達によると、かなり面白いらしいです。
というか、パルパティーンとベイダーが大活躍(?)だから気に入っているだけかもしれませんけれども。
Imperial Marchがあまり流れないみたいなのが残念です。

そういえば、前の学校の英語の先生(パルパティーンになんとなく似てる)が"Its all about feelings."とか、パルパティーンみたいなこといってました。
ちなみに、その先生(50)は「今にも倒れそう」と評判です。
しかし、バイクを飛ばしたり、スノーボードしたり(かなり速いらしい)、運動会の日にコーンでジャグリングするあたり、運動神経はいいみたいです。
いやはや、人は見かけによりません。

ただ、いくら今にも倒れそうだからといって、その先生が通るたびに念仏を唱えるのはまずいと思うんですけれども。

9日と10日の日記

2005年7月10日
昨日は日記を書こうと思って書き損ねました。
とはいっても、特に書くようなこともなかったわけですけれども。
まあ、のんびりできて、よかったです。

特に書くことがないので、今日はお世話になっているサイト様でも紹介させていただこうかと。

ぴこのスコア 様
http://www.pico-score.com
楽譜などのダウンロードが行えるところです。
私もよく利用させていただいております。
管理人様の対応も非常によく、とても親しみやすいサイトです。
よければ、いってみてください。

それでは。

*リンク、相互リンクしていただけるかた大歓迎です。
(メールでお知らせください。)

Corpse-Party

2005年7月8日
今日は友人に進められて、Corpse-Partyというゲームをやりました。
下のURLからダウンロードが出来ます。
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/digiweb/grigri/

プレイ時間は2時間ほどで、パズル的要素が強いホラータッチのゲームでした。
ザッピングシステムを採用しているため、視点の切り替えによるストーリーの進行が面白かったです。
グラフィック等は少し古い感じもしますが、すぐなれました。
マルチエンディングのようで、私はAエンディングでした。
この上があるのかもしれないので、機会があったらもう一度やってみたいと思います。

5回ぐらいゲームオーバーになったのは秘密です。
時間制限は苦手なんです・・・。

それでは。

7日の日記

2005年7月7日
今日は1時から友達の家で呪怨2を見てきました。
呪怨2がメインイベントのはずだったのですが、見終わったあとのゲームのほうが盛り上がってしまって・・・。
オトスタツというパズルゲームなのですが、なかなか奥が深くて面白そうでした。
私は友達とMTGやっていたので、あまりオトスタツはやれなかったのですが、他の2人が面白そうにパズルモードや対戦モードをやっていました。
機会があれば買ってみたいと思います。

肝心の映画のほうは、なんだかあっさりとした幕切れでした。
ホラーが苦手ということもあり、あまりしっかりは見ていなかったのですが、いまいち話が見えなくて・・・。
前作を見ていないのが仇となったのかもしれません。

それでは。

9thの土地

2005年7月6日
こんにちは。

巷では9thでペインランドが再録と騒がれているようですが、私はカジュアルプレイヤーなのでスタンダードの話は関係なかったりします。
別にスタンダードに興味がないわけではなくて、ただ周りがやっていないだけで。
あとはお金の問題もありますか。
面白そうだとは思うのですが。
第一、公式戦もやったことですし。
まともなデッキ無いですし。
パララクス補充とかいう過去の遺物をカジュアルで使っているだけの私にはスタンダードは遠い世界なのです。

話が脱線しました。
ペインランド再録は、私もうれしかったりします。
というのも、対抗色ペインランドは殆ど持っていないので、手に入りやすくなったのはうれしい限りです。
あと、コントロール好きの私にとっては流砂の再録は非常にうれしいです。

要約すれば、9版の土地最高、ということなのですが。
それでは。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索