Lord of the Rings
2005年7月22日 日常今日は、近くの図書館に行ってきました。
そこで、"Lord of the Rings: The Fellowships of the Ring"、要は第1巻を読んでみたのですが・・・
結果:
眠くなる・・・。
プロローグ20ページで断念しました。
日本語ならまだましだったかもしれませんが・・・。
仕方ないので、ファウンデーションの危機を読むことにしました(こちらは日本語、というか、さすがに英語は無理です。日本語でもわからない科学用語が出てくるのに)。
図書カードを持っていかなかったので、借りることはできませんでしたが、77ページほど読むことができました。
面白かったです。
翠利様
MTGはカードゲームです。
正式名称は"Magic: the Gathering"で、アメリカ発のTCGで、さまざまなカードゲームの基礎となっているものです。
いろいろと奥が深いのですが、時間とお金をそれなりに費やす必要があるのが難点です。
えー、未成年なのに月姫はまずい気が・・・。
それにしても、さっさと全年齢対象版か何かが出てくれれば私もできるというのに。
それと、変人の度合いなら私の方がはるかに上だと思いますので。
それはもう、新しい学校で変人扱いを受けないかどうか不安になるぐらいに。
ともあれ、よろしくお願いします。
もし、気が向いたらメールでも送ってくださると幸いです。
それでは。
そこで、"Lord of the Rings: The Fellowships of the Ring"、要は第1巻を読んでみたのですが・・・
結果:
眠くなる・・・。
プロローグ20ページで断念しました。
日本語ならまだましだったかもしれませんが・・・。
仕方ないので、ファウンデーションの危機を読むことにしました(こちらは日本語、というか、さすがに英語は無理です。日本語でもわからない科学用語が出てくるのに)。
図書カードを持っていかなかったので、借りることはできませんでしたが、77ページほど読むことができました。
面白かったです。
翠利様
MTGはカードゲームです。
正式名称は"Magic: the Gathering"で、アメリカ発のTCGで、さまざまなカードゲームの基礎となっているものです。
いろいろと奥が深いのですが、時間とお金をそれなりに費やす必要があるのが難点です。
えー、未成年なのに月姫はまずい気が・・・。
それにしても、さっさと全年齢対象版か何かが出てくれれば私もできるというのに。
それと、変人の度合いなら私の方がはるかに上だと思いますので。
それはもう、新しい学校で変人扱いを受けないかどうか不安になるぐらいに。
ともあれ、よろしくお願いします。
もし、気が向いたらメールでも送ってくださると幸いです。
それでは。
コメント