放置

2006年3月25日 日常
実に素敵な放置期間でしたね、日数にして33日です。
なんだか日記が向いていない気がしてきました。

今日から、一週間の間春休みです。
化学の先生に宿題をそれなりに出されました。
あとで、公園行って藁人形打ち付けておきます。
あー、でも三日坊主な私には丑の刻参りは無理っぽいです。
仕方ないので、別の方法を考えておきます。

今日は、友人たち「が」遊園地に遊びに行きました。
私は遊園地はおでんの次ぐらいに嫌いなので、行きませんでしたとも。
というか、私が行くと確実にテンションが盛り下がるので、むしろ行かない方が無難という説もあります。
どうやら楽しかったようです。
私は今日一日家に引きこもってましたがね。

出来るだけここも更新するようにがんばります。
更新されなかったら、「またコイツサボってるな」と思ってやってください。
でも、呪いだけは勘弁な(注:Aチームは見たことないです)。

時間が無いので

2006年2月20日 日常
今日はギルドパクト個人評価はパスの方向で。
感想とかコメントをつけていただけると踊り来るって喜びます。

最近、小説もどきでも書こうかどうか思案中。
ただ、その前に本をあと10冊ぐらい読んでおくつもりですが。
本を読まずして、文はかけませんので。
ネット公開をするつもりはありませんので、あしからず。
わざわざ恥じ晒しても仕方がありませんので。
恐らく、身内にのみ公開かと思われます。
興味がある方はメールでも送ってください、いないと思いますが。
書き始めるとしても4月ですが。

それでは、今日はこれで。
ネタも無いので、ギルドパクトの個人的評価でも。
カジュアルプレイヤーなので、変な意見満載です。

《Shrieking Grotesque / 金切り声の混種》
クリーチャー ― ガーゴイル(Gargoyle) Guildpact,コモン
飛行
金切り声の混種が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。金切り声の混種をプレイするために(黒)が支払われた場合、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/1

普通に強いですね。
……普通に強いですね(コメント切れ。

《Belfry Spirit / 鐘楼のスピリット》 (3)(白)(白)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) Guildpact,アンコモン
憑依(このカードが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに憑依している状態でゲームから取り除く)
鐘楼のスピリットが場に出るか、それが憑依しているクリーチャーが墓地に置かれたとき、飛行を持つ黒の1/1のコウモリ(Bat)・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
1/1

悪くは無い気がします。
でも、強くも無い気がします。

《Ghostway / 霊の通り路》 (2)(白)
インスタント Guildpact,レア
あなたがコントロールする各クリーチャーをゲームから取り除く。ターン終了時に、それらのクリーチャーをそれぞれのオーナーのコントロールの下で場に戻す。

CIP能力をたくさん誘発させてみるとか。
まともなところでは、全体除去回避ですかね。
アタック後に使えば、アンタップ状態で戻ってくることがリミテッドで利用できる……かもしれません。

《Graven Dominator / 彫像の威圧者》 (4)(白)(白)
クリーチャー ― ガーゴイル(Gargoyle) Guildpact,レア
飛行
憑依(このカードが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに憑依している状態でゲームから取り除く)
彫像の威圧者が場に出るか、それが憑依しているクリーチャーが墓地に置かれたとき、他の各クリーチャーはターン終了時まで1/1になる。
4/4

リミテッド専用くさいです。
構築では陽星さんがいますからねえ。

《Leyline of the Meek / 弱者の力線》 (2)(白)(白)
エンチャント Guildpact,レア
弱者の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
クリーチャー・トークンは+1/+1の修整を受ける。

《栄光の頌歌》では不満ですか?

《Spelltithe Enforcer / 呪文税の処罰者》 (3)(白)(白)
クリーチャー ― 象(Elephant)・ウィザード(Wizard) Guildpact,レア
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは(1)を支払わない限りパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
3/3

せめて1/4ぐらいにして3マナにしてください。

《Storm Herd / 嵐の獣群》 (8)(白)(白)
ソーサリー Guildpact,レア
飛行を持つ白の1/1のペガサス(Pegasus)・クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xはあなたの総ライフである。

隠し味にどうぞ。
リミテッドで打たれたときは悶絶しました。


《Gigadrowse / 万の眠り》 (青)
インスタント Guildpact,コモン
複製(青)(あなたがこの呪文をプレイするとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい)
パーマネント1つを対象とし、それをタップする。

どうやら、意外と使えるらしいです、単色限定で。

《Repeal / 撤廃》 (X)(青)
インスタント Guildpact,コモン
点数で見たマナ・コストがXである、土地ではないパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。

トークンでも消してみます?
少し重い気がします。

《Steamcore Weird / 蒸気核の奇魔》 (3)(青)
クリーチャー ― 奇魔(Weird) Guildpact,コモン
蒸気核の奇魔が場に出たとき、蒸気核の奇魔をプレイするために(赤)が支払われた場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。蒸気核の奇魔はそれに2点のダメージを与える。
1/3

リミテッドでは結構万能。
でも、構築レベルではないです。

《Train of Thought / 思考訓練》 (1)(青)
ソーサリー Guildpact,コモン
複製(1)(青)(あなたがこの呪文をプレイするとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい)
カードを1枚引く。

腐ってもドロー。
《急かし》とどうぞ?

《Frazzle / 擦り切れ》 (3)(青)
インスタント Guildpact,アンコモン
青でない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
どう見ても重いです。
本当にありがとうございました。

《Vedalken Plotter / ヴィダルケンの策謀者》 (2)(青)
クリーチャー ― ヴィダルケン(Vedalken)・ウィザード(Wizard) Guildpact,アンコモン
ヴィダルケンの策謀者が場に出たとき、あなたがコントロールする土地1つと対戦相手1人がコントロールする土地1つを対象とし、それらのコントロールを交換する。
1/1

朧宮と組み合わせてみるとか。
アンチトロン?

《Sky Swallower / 空を飲み込むもの》 (3)(青)(青)
クリーチャー ― リバイアサン(Leviathan) Guildpact,レア
飛行
空を飲み込むものが場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたがコントロールする他のすべてのパーマネントのコントロールを得る。
8/8

トランプルつけて出直してきてください。

《Hatching Plans / 孵化計画》 (1)(青)
エンチャント Guildpact,レア
孵化計画が場から墓地に置かれたとき、カードを3枚引く。

面白いカードは大好きです。
Q:最も墓地に行きにくいパーマネントは?
A:全体エンチャント
orz

《Leyline of Singularity / 不同の力線》 (2)(青)(青)
エンチャント Guildpact,レア
不同の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
すべての土地でないパーマネントは、伝説である。

意外と強いとのうわさ。
狩り立てられた〜 とどうぞ。
後は、アンチ苗木?

《Mimeofacture / 複写作成》 (3)(青)
ソーサリー Guildpact,レア
複製(3)(青)(あなたがこの呪文をプレイするとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい)
対戦相手1人がコントロールするパーマネント1つを対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、それと同じ名前のカードを1枚探し、それをあなたのコントロールの下で場に出す。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

伝説の除去に便利ですね。
1枚差しには弱いですが……。

《Quicken / 急かし》 (青)
インスタント Guildpact,レア
このターン、あなたがプレイする次のソーサリー呪文は、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイできる。
カードを1枚引く。

アンコモンだったら、集める気もするんですけどね。
5ターン目のエンド《神の怒り》が強かったです。
キャントリップなのが素敵。
DIABLO2の話題行ってみましょう。

気づいたら、ネクロマンサーのレベルが52でした。
暇人ですね、さすが私、ソロでも飽きずにやってます。
でも、さすがに飽きてきたので、昨日別キャラ作成。
種族ドルイド。
名前はKisaragi
ドルイドは日本人じゃないですけど。

で、現在レベル18なわけですが。

結構楽しいです。
ネクロマンサーと同じく一人パーティーが可能
仲間を召喚しながら、戦えるのはネクロマンサーと同じ。
ですが、ドルイドは近接戦闘もそつなくこなします。
よく言えば万能、悪く言えば器用貧乏なキャラです。

メイスのユニークアイテムを片手に、今日もKisaragi(とその仲間達)は迫り来るアンデッドたちを成敗しています。
何で焼きソバ一発変換できないんでしょうね(私のノート

不幸にも、バトンを見てしまったので、答えさせていただきます。
ネタが無いだけともいいます。

【第42世代目 進化バトン】
【注意事項】
気に入らない質問を3個削除して新しい質問を3個加えてください。
バトン受け取った方は○世代目をカウントアップして下さい。
【第42世代目お題】
「今、リアルに3番目ぐらいに欲しいものは?」
新しいパソコン。

「毎週見てるテレビ番組は?」
テレビ見ません。

「LOST CHILDはいつ出るの?」
なんでしょうか、それ?

「マブラヴ・オルタはいつ出るの?」
なんでしょうか、それ?

「最近よく聞く曲を5つ」
全部東方……でもなかったです。

トッカータとフーガ
ピアノ協奏曲1番「蠍火」
六十年目の東方裁判
風神少女
幽雅に咲かせ、墨染の桜

「最近やった、もしくは今やってるゲームは?」
誰がなんといおうとDIABLO2。

「ヒトラーとチャーチル、どっち好きよ?」
一応チャーチルってことで。

「食べたい物は?」
現在満腹です。

「最近思った心の声」
私に話し振るなよ。

「このバトン、回してくれる?(人数は自由)」
面倒なので、見た方全員。

【第43世代目 進化バトン】
【注意事項】
気に入らない質問を3個削除して新しい質問を3個加えてください。
バトン受け取った方は○世代目をカウントアップして下さい。
【第43世代目お題】
「今、リアルに3番目ぐらいに欲しいものは?」
「毎週見てるテレビ番組は?」
「今の調子は?」
「今、悩んでいることは?」
「最近よく聞く曲を5つ」
「最近やった、もしくは今やってるゲームは?」
「明日の予定は?」
「食べたい物は?」
「最近思った心の声」
「このバトン、回してくれる?(人数は自由)」

IB

2006年2月4日 日常
IB化学面倒です。
つか、核化学はやらないのか凄く気になります。
暇なときテキスト読んでたら面白かったんで、ぜひやりたいんですけどね……IBの偉い人が組んだプログラムにはいってなかったら授業でやらないと同義なのが悲しいです。

今日、少し来年のことを考えました。

来年は11年生、即ちIBが取れる学年になるということです。
IB取るのは決定なので、何をとるか、が問題です。
英語は、IBHにすると面倒なことになりそうなので、普通にIBで。
社会は、歴史が何故か中国の歴史なので、パス。
経済が相当つまらない限り、IB経済かIBH経済を取ろうと思います。
理科は……どうしようか検討中です。
IBHの化学をとってもいいんですけど……いまIB化学取ってるんですよね。
IBH物理を取って……化学と生物どちらかのIBHを取るつもりなのですが……。
悩みどころです。
数学は普通にIBH。
というか、今現在IBH数学です。

やっぱり、IBってメジャーじゃないんですかね。

ところで、ガンオケ面白いのでしょうか?
気になって仕方がありません。
お金が無いので買えません、合掌。

2日の日記

2006年2月2日
こんばんは。
経済の授業は戦いです。
それもかなり厳しい。
主に睡魔との。

・Diablo 2
レベル上げに専念。
ディアブロの台詞は「Even the death cannotうんだらかんだら」っぽいです。
台詞が聞こえた瞬間逃げるので、よく聞いてませんけど。

・MTG
実は先週の日曜にプレリリースパーティー行ってきまして。
0−3で全敗、私弱ッ。
《大竜巻》2枚引いて全敗です。
どう見てもプレイイングとデッキ構築がクズです。
本当にありがとうございました。

《骸骨の吸血鬼》が思ったより強いですね。

・IB
化学の先生曰く、本当はIBChemは150時間かけることを想定して作られているらしいです。
そして、1年間の授業時間は100時間。
どうりで進みが速いわけです、50時間足りないとか虚構。
そんな中、途中から入った私が苦労するわけです。
どう見ても言い訳です。
本当にありがとうございました(またですか。

それにしても、未だにIBの正式名称の綴りが覚えられないのですけど。
International BaccalaureateのBaccalaureateの部分が特に。
……バカロレアの「バカ」の部分に異様に反応するのは私だけではないはず。
こんばんは。

最近、ディアブロ2のプレイ日記と成り下がってしまっているこの日記ですが、他にネタも無いので、やっぱりディアブロ2で。

今回は、プレイ日記風にしてみようかなあ、なんて。

使用キャラ:EYBISS (ネクロマンサー)
ACT4(第4章)
Chaos Sanctuary(混沌の聖域)

さて、唐突ですが、現在物語も佳境に入っております。
メフィスト(第3章のボス)も倒し、残す敵はディアブロとバールのみ。
そして、今、混沌の聖域の5つの封印(Seal)をといて、アクトボス(ようはその章のボス)のディアブロとご対面です。

こちらは、アイアンゴーレム(金属性のアイテムから作られるゴーレム。物理攻撃を仕掛けてきた相手に対して、それ以上のダメージを与える特殊能力を持つ)やスケルトン(モンスターの死体から召喚できる仲間モンスター)2体に、スケルタルメイジ(魔法を使うスケルトン)3体を揃え、万全の体制で、ディアブロに挑みます。
さあ、いざ行かん!

ディアブロ「(なんか台詞)」←内容は覚えてません

ディアブロ:ファイアーノヴァ(Fire Nova)発動。
(自分を起点として、全方位に無数の炎を飛ばす(そのため、炎の円のように見える))

被害報告
スケルトン2体
スケルタルメイジ2体
(1体は射程範囲外)
自分HP半減
アイアンゴーレム瀕死


勢力半壊。

「え!?」

しかし、ディアブロは無常にも次の行動に移りました。

レッド・ライトニング・ホーズ(Red Lightning Hose)
(赤い稲妻を飛ばす。ディアブロはその間動かないが、確実に対象を狙ってくる)

アイアンゴーレム:全壊(むしろ溶けた)
スケルタルメイジ:全滅
EYBISS:死亡

EYBISS「うああ……」(情けない声で)

EYBISS was Slain by Diablo

って、勝てるかあッ!!

レベル上げてきます。

追記

2006年1月23日 ゲーム
現在宿題中です。
英語の宿題かったるい……。
でも、苦手分野なのですので、一応気合入れてやらないと、後々恐ろしいことになりそうなので。

MTG:
ギルドパクトスポイラー公開でしたね、昨日。
個人的注目はイゼットですね、ていうかオルゾフ微妙すぎです。

個人的お気に入りカード:

Ghost Council of Orzhova / オルゾヴァの幽霊議員    
(白)(白)(黒)(黒)    
伝説のクリーチャー ― スピリット(Spirit)・ロード(Lord)    
オルゾヴァの幽霊議員が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:オルゾヴァの幽霊議員をゲームから取り除く。ターン終了時に、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
4/4

多分、トーナメントで日の目を見ることは無いでしょう。
ノーリスク4マナ4/4が弱いわけないのですが、色拘束が強すぎて、入るデッキが皆目見当もつきません。
ファンデッカー向きのカードですね。
同じ4マナ域に《ロクソドンの教主》が存在するのも痛手です。
……私は集めますが。
スピリットな所を利用して……何か出来ませんかね?
転生を能動的に発動できるぐらいしか利点が……。

ディアブロ2:
・Corpse Explosionがやはり強い。ネクロマンサーの主力。消費マナが多いのが欠点。
・Skeletonはかなり脆い。Skeleton Masteryでの強化は必須。
・Skeletal Mageは強力。3−4体が理想。
・HirelingはAct2に限る。
・Iron Maiden強し。Super Uniqueに対しても効果的なのがポイント。Curseは、これとAmplify Damageを主点に強化。
・早くBone Spear覚えたい。ネクロマンサーが貧弱すぎる。
・ネクロマンサーは戦っちゃ駄目。戦うと死ぬ。
・ネクロマンサーは足が遅い。アサシンの半分ぐらいのスピード。
・ネクロマンサーの武器はスキル重視。肉弾戦をするネクロマンサーはダガータイプぐらい。他はBone Spear, Bone Spirit, Corpse Explosion, Poison Novaと配下が主力。でも、極限まで強化したPoison Daggerはかなり強いっぽい。

報告2

2006年1月23日 日常
とりあえず秘密のみ。
追記するかもです。
ネタが無いので、自分用のメモ見たいなものを。

ネクロマンサー(ソロ)
・corpse explosionは強力。しかし、スキルを注ぐほどではない。2-3点で十分と推測される。
・skeletal mageは強いが打たれ弱い。前線はゴーレムに任せた方が無難。
・amplify damageはuniqueにも効くため、重宝。
・物量作戦で行くが吉。ネクロマンサー自体は後方待機するのが最も望ましい。
・skeletal masteryはスキルを注ぎ込む価値あり。reviveにも適応されるため。
・golem masteryは攻撃力が変わらないので、数点で十分。
・常時bone shieldを張っておくこと。生存率が段違い。
・hirelingsは最大活用する。出来ればオーラを持つパラディン級が望ましい。
・skeletonは意外と強い。雑魚戦での消耗を抑えれるのは素晴らしいの一言。
・というか、ネクロマンサー本人があまり強くない。レベル18になれば変わってくるのかもしれないが。

しばらくは、ネタが無い場合はディアブロ2のプレイ日記になりそうです。
わからない方はごめんなさい……。

報告

2006年1月21日
報告します!
数学が死にました。
以上、報告終わり!

orz

でぃあぶろ

2006年1月18日 ゲーム
今日は試験休みなので、のんびりしていました。
やることはあってもやる気は出ない、それが私。

ディアブロといっても10秒間時間飛ばしたりする彼ではありません。
5年以上昔のアクションRPGです。
知ってる人は知ってる洋ゲーで、世間の評判はどうか知りませんが、私は好きです。
それで、月曜あたりからキャラ作成して遊んでいます(当然ソロ(オフライン))。
今日は、ちょっと飽きてきたので、またキャラを作成しました。
同時進行で進めていく予定です。

どういうゲームかといいますと、オーソドックスなRPGにちょっとしたアクション要素を追加したものです。
基本的に、アクションが駄目駄目な人でも出来ます、私とか。
プレイヤーキャラは、7つのクラスから一つ選びます。
それぞれユニークな特徴を持っておりますが、昔のゲームだからか、外見は変更できません、残念。
そして、そのキャラを使い、復活したPrime Evilsを倒す、という流れです。

余談ですが、第1章のボスの一人であるブラッド・レイヴン。
彼女の台詞は二通りあり、「Join my army of the Dead!(我が死者の軍勢の一員となれ!(意訳))」もしくは「My army will destroy you!(我が軍勢の餌食となるがいい!(意訳))」なのですが、友人が「My Army」の部分を「Miami(マイアミ。アメリカ合衆国の州のひとつ)」と聞き間違え、「Miami will destroy you!(マイアミがあなたを倒します)」というネタが一時期はやりました。
彼女のボスとしての強さはどうかというと……レベル6のアサシンに5秒4撃で沈められました。
合掌。
生きてます。
期末が終わったので、だいぶ楽になると思います。
恐らく、以降、更新再開…になるはず。

後で追記予定です。

29日の日記

2005年11月29日 日常
こんばんは、最近日記書くペースが隔週以下のみぞれです。

最近書いていない理由は、別に面倒くさいとか言う腐ったものではなく、単純に忙しいからだけなのですけれども。
化学と数学が諸事情により忙しくてですね・・・。
IBはやっぱり難しめです。
授業内容より問題なのが、3か月分の遅れを取り戻さないといけないことなんですけどね…。
時間がかかるかかる……のに、あんまり時間かけて無いので、なお進みません。
先週も6時間しかかけて無いですしね…休みの間。

でも、あと3週間で冬休みと思うと、気が楽でいいです。
水泳があと5回と思うと凄く気が楽です(ぼそ。
とりあえず、浮けないのは不味いと思います、かなり。

それにしても、色々とやることが多く、キーボードの練習もMTGも出来て無いんですよね、ゲームはやってますけど。
なつかしの「トルネコの大冒険(SFC)」。
現在もっと不思議なのですが、ミステリードールとおおめだまが非常に鬱陶しいです。
ザキの杖万歳!
パルプンテの巻物万歳!
奇妙な箱が取れません!
と、知らない人にはさっぱりのネタでした。
閑話休題。

忙しいのは自業自得なので仕方が無い側面もあるんですよね。
あと、風当たりを気にしているので、最近精神面での負担が少々大きいです。
新しい友達とかも増やしておかないとですし……色々と大変です。
来週の歴史のレポートも終わらせないとなんですよね。

と言うわけで、これからも更新が遅れるかもしれません。
誰も見て無いと思いますけど。

あ、そういえば、コメント機能が追加されたらしいですね。
私には無縁の機能だと思いますけど。

それでは。

ご無沙汰です

2005年11月20日 ゲーム
ご無沙汰してました、みぞれです。
別にPCが使えなかったとか忙しかったとかそういったことは全然なく、単に書いていなかっただけです。
面倒だったともいいます。

それに、あんまり面白いことなかったんですよね。
紅魔郷でコンティニュー3回使ってもレミリア倒せないことぐらいでしょうか。
なんか、咲夜の方が強い気がして仕方が無いですけど。
ちなみに、パチュリーは霊夢(アミュレット)なのでスペルカードは問題ないです。
どっちかっていうとあのレーザーの方が問題です。

そういえば、東方文花帖(ゲーム)が出るみたいですね。
委託してくれることをひたすら祈るのみです。
それにしても、主役が文ですか。
写真を撮るなど、今までに無いコンセプトで面白そうですね。

……文花帖(本)買おうかな……。

バトン

2005年11月3日 日常
Q1.ハンドルネームは?
澄空みぞれ

Q2.その由来は?
いろいろと解釈が可能です。
みぞれ=中途半端、珍奇、(雪でも雨にでもなれる)可能性、影響されやすさ(気候にすぐ影響される)
澄空=澄んだ空、快晴=何も考えてない
基本的には澄んだ空に降る中途半端なもの、が意味ですね。

Q3.差し支えなければ本名を?
秘密です。

Q4.その由来は?
知識を統べる、即ち博識であること、だそうです。

Q5.過去のハンドルネームは?
神威とか、響きがいいから使ってました。

Q6.あだ名は?
広島、大阪・・・最近はもっぱら本名ですけど。

Q7.可愛いと思う名前は?
唐突ですね。
あえて秘密で。

Q8.大切な人からは何と呼ばれたい?
下の名前呼び捨てです。

Q9.本名とあだ名どっちが好き?
どっちもどっちですが、本名は親が考えて付けてくれた名前なので、それだけで価値があります。

Q10.生まれ変わっても今の名前がいい?
別にどちらでもいいです。
正直、アメリカとかドイツとかで生まれてこの名前はいやですけど。

Q11.バトンを渡す人
ここで打ち止めとさせていただきたいのですが・・・一人だけ。

ぴこ様

もし見ていらっしゃるのなら、お願いいたします。

どうして・・・

2005年11月3日 日常
私の学校は普通に授業があるんですかっ!
学校にいく道すがらにある工場の警備の人に「あれ、今日学校?」とか聞かれましたし・・・。
ここは普通に「ええ、何故かあるんですよ」とかえしました。
すると、「そっか、がんばれよ」といわれました。
なんだか、少しだけやる気が出ました。

疲れたので、今日はここらで。
それでは。

…風邪をまた引いたのは公然の秘密です。

30日の日記

2005年10月30日 ゲーム
イージーのノーコンティニュークリアできましたっ!
orz

イージーで苦戦しているようでは、ノーマルは絶対無理だと思いました。
練習しないとですね・・・。

やっぱり、思い切りは重要ですね。
ヒロカワ、墨染、反魂蝶あたりは取得諦めて、ボム連打してましたし。
ゴーストバタフライや忘我郷は取れるんですけどね・・・。
何とか、残機1ボム2でクリアできました。
エクストラができるようになったわけですが、多分、このまま行っても撲殺されるだけなのでやめておきます。

どうでもいいですけど、やっぱりボーダー・オブ・ライフはいいですね。
最初のピアノの旋律が気分を高揚させてくれます。
…反魂蝶を取得できたのはこれのせいかもしれません(1回だけですけどね)。

それでは。
根拠:東方妖々夢 easyをクリアするために2回コンティニュー。

Normalは、プリズムリバー三姉妹(主にメルラン)に撲殺されます。

条件はEasyで、咲夜(ホーミング)です。

1面:問題なし。
とりあえずは、ノーミスでできます。

2面:問題なし。
たまに死にますけど、油断して。

3面:多分問題なし。
和蘭、上海は問題ないんですけど、倫敦人形にやられる場合が。
どうも苦手なんですよね、あれ。

4面:問題あり。
雑魚敵が・・・どうも駄目です。
ここで、1回は死にます。
リリーホワイトはスルー。

4面プリズムリバー三姉妹:
私は基本的に、咲夜使用なので、最初はメルラン。
通常攻撃は基本的に問題ないです。
あの変なレーザーで死ぬぐらいで。

ファントムディニング:
基本的に大丈夫ですが、油断してると死にます。

ヒノファンタズム:
きついです。
1回だけなら取得したことがあります。

ファツィオーリ冥奏:
1回だけしかやったこと無いですけど、無理でした。

グァルネリ・デル・ジェス:
割と避けれます。
10回中7回ぐらいは取得可。

5面:
道中は問題なし。
妖夢も、油断しなければ、ロスは2機以内で済ませれます。

6面:
道中は問題なし・・というか、簡単ですね。
妖夢は、通常攻撃が厄介です。
2回に1回はここで死にます。
スペカは問題ないのでスルー。

ゆゆ様通常1:
苦手です。
3回に2回は死にます。
ここでボムを使うべきなのかもしれません。

忘我郷:
これは普通に大丈夫です。
割と避けやすいです。

ゆゆ様通常2:
普通です。
3回に1回は死にますけど。

生者必滅の理:
苦手です。
1回も取得できたことはありません。
大型弾が厄介です。

ゆゆ様通常3:
苦手です。
ナイフに殺られます。

ゴーストバタフライ:
はっきりいって、妖夢のスペカのほうが難しいです。

ゆゆ様通常4:
割と楽です。
青楔弾に気をつけるだけですし。

リポジトリ・オブ・ヒロカワ:
集中すればできる・・・かもしれません。
でも、ボムを使った方が安定するかな。

完全なる墨染の桜:
現段階では鬼門です。
100%死にます。
ここを乗り切ることが当面の課題です。

反魂蝶:
パターンなので、割と楽です。
結構大丈夫です。
ボムを使えばもっと安定するかも。

検索「弾奏結界」で来られた方へ:
どぶウサギ様が再販を検討していらっしゃるようです。
掲示板の方をご覧になれば分かるかと思います。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索